お手入れ・修理について
ツヤ革・スムースレザー素材の革靴のお手入れ方法
ツヤ革靴のお手入れ方法
(ガラスレザー・スムースレザー)
-
1. 靴全体をブラッシング
靴ブラシで靴全体をブラッシングし、靴についたホコリを落とします。
*靴ブラシにクリームなどが付いていると色移りの原因となります。
必ず、靴の色、革の種類等によりブラシを使い分けて下さい。 -
2. 細部をブラッシング
底のきわや革の合わせ目などの細かい部分を念入りにブラッシングします。
この部分にホコリや汚れが残っていると、仕上がりに大きく差が出てしまいます。 -
3. クリーナーで汚れ落とし
クリーナーを使用し、汚れや以前に塗ったクリームを落とします。
クリーナー使用の目安は、お手入れ3回に対して1回程度です。*素材によっては、クリームやクリーナーでシミや色落ちの原因になる場合があります。必ず、革、素材に合ったクリーナーを使用し、目立たない場所で、試してからご使用ください。
皮革用クリーナーを使用する際は、クリーナーを布に取り靴の汚れを落とします。 小さな面積ごとに円を描くように落とすのがコツです。
*クリーナーを直接靴に塗るとシミやムラの原因になります。
必ず布に取ってからご使用ください。*布は指3本に巻き付けると、力が分散し余計な力がかからず広い範囲を拭くことが出来ます。
-
4. クリーナーを塗り伸ばす
部分的な汚れ落としの後、靴全体にクリーナーを塗り伸ばします。
クリーナーが一箇所に偏らないようにすばやく動かすことがポイントです。 -
5. 靴クリームを塗布
乳化性の靴クリームを塗ります。
指に巻き付けた布で、少量のクリームを数回に分けて塗り込みます。 -
6. ブラシでクリームを馴染ませる
靴クリームを靴全体に馴染ませるためにブラッシングします。
塗りムラがないようにすばやく均一にブラシをかけます。 -
7. 仕上げ磨き
仕上げ磨き用の布で磨くと、ツヤやキメがアップします。
布で磨く場合は、指に布を厚めに巻き、指の背を使って軽めに磨くのがポイントです。 -
8. 防水スプレーで仕上げる
仕上げに防水スプレーをかけます。水分だけでなく油分からも靴を守り、汚れを付きにくくする効果もあるので、次回のお手入れが楽になります。
*スプレーは屋外でご使用下さい。

![]() |
![]() |
![]() |
アメダス防水スプレー1本 | アメダス防水スプレー2本セット | アメダス防水スプレー3本セット |
*靴と同梱なら送料無料! | *靴と同梱なら送料無料! | *送料無料! |
定価2,000円→【20%OFF】1,600円 | 定価4,000円→【22%OFF】3,100円 | 定価6,000円→【22%OFF】4,650円 |
*表示価格は税抜き価格です。 |